ついに土地とZERO-CUBE(ゼロキューブ)の建築会社と契約をしてしまった我が家です。
前回の記事はこちら↓
あわせて読みたい


ZERO-CUBE(ゼロキューブ)の建築会社と契約しました!
振り返るとたくさんの見学会やモデルハウスに参加してきました。 レオハウスタマホームインターデコM社A社B社C社CA社BA社MB社SIN社 ハウスメーカーは他にもたくさんあり...
目次
間取りは自分で考えたい
間取りは子供の頃から書いていたんですよね。
こういう家に住みたいなぁとか、こういう空間がほしいなぁとか勝手に想像して落書きしていました。
なので、一戸建てを建てるなら、間取りは自分で考えたい派です。
もちろん、ゼロキューブは規格住宅なので制限があるとは思うのですが、可能な限り自分で考えた間取りにしたいと思っています。
ざっくりした図面はエクセルで十分なのですが、mm単位となるとなかなかそうはいきません。
より設計士さんに変更を伝えるために何か良いソフトが無いか調べていました。
フリーソフトやオンラインツールなどなかなか良いのがあったのですが、
お金を払ってマイホームデザイナーを買うことに決めました。
間取りはもちろん、3Dで立体的に部屋の中や外から確認できる機能がとてもおもしろそうです。
使い方も直感的でなかなか良いです。
日当たりチェックなど、いろいろあるみたいなので勉強して使っていきたいと思います。
コメント