最近の出来事– category –
-
キャニスティッククリーナーの吸引力をdysonと比較してみた
前回に続き、アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー(KIC-CSP5)」をレビューしていきたいと思います。今回は、動画を交えて吸引力のレビューをしたいと思います。果たしてメインの掃除機として使えるのか?よかったらごゆっく... -
「キャニスティッククリーナー」の電源コードの長さが短いので延長コードを購入しました
前回に続き、アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー(KIC-CSP5)」のご紹介です。今回は、短いと噂の電源コードについて検証したいと思います。それでは、ごゆっくりと見ていってください。 前回の記事はこちら↓ http://myhomeb... -
第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー」レビュー!重さは?自走式パワーヘッドの実力は?
アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー(KIC-CSP5)」が届きましたので、今回は、こちらの取り回しのしやすさについてレビューしたいと思います。果たしてメインの掃除機として使えるのか?よかったらごゆっくりと見ていってく... -
第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー」とは?電源コード付きスティッククリーナーについて調べてみたよ
dysonの掃除機が壊れて、アイリスオーヤマの第3のクリーナー「キャニスティッククリーナー」をメインの掃除機として購入することになった我が家。 果たしてメインの掃除機となりえるのか?今回から何回かに分けて、こちらのアイリスオーヤマ「キャニステ... -
吸引力最強のスティッククリーナーとは?電源ケーブル付きという選択肢
メインの掃除機、dysonV8が壊れてしまい掃除機難民となった我が家。 次の掃除機を買うために、dysonの反省点と、理想の掃除機についてまとめてみました。よかったらごゆっくりと見ていってください。 【dysonを使って分かった反省点】 まず、我が家が使っ... -
dyson掃除機の破損は販売店の保証は使えるか?ケーズデンキとdysonに聞いてみた
我が家のメイン掃除機、dysonのスティッククリーナー(Dyson V8 Slim Fluffy)が2年2ヶ月目にして壊れてしまいました。 dysonの保証期間は切れているのでメーカー保証は使えません。ただ、販売店の保証期間中はまだ保証が使える可能性があります。今回は... -
はがきデザインキットの住所録データを筆王に移行する方法
2021年、日本郵便が公開していた無料の年賀状作成ソフト「はがきデザインキット(インストール版)」 が終了しました。今回は「はがきデザインキット」の移行先を調査したのでそちらをご紹介したいと思います。 【はがきデザインキットがひどい件】 い... -
はがきデザインキット終了!WEB版に移行するべきか?おすすめの移行先は?
2021年、無料の年賀状作成ソフト「はがきデザインキット」インストール版の提供が終了しました。今回は今年の「はがきデザインキット」の詳細と、「年賀状ソフト難民」となった我が家の「はがきデザインキット」から移行先について調べたことをご紹介... -
【ニトリ】フランスパンサイズのカッティングボード(L)を買ってみた
こんにちは。ニトリの食器だらけの我が家です。 今回は、先日ニトリで購入したアカシア製のカッティングボード(パンまな板)の使用感をご紹介したいと思います。ごゆるりと御覧ください。 ニトリのカッティングボード(L)のレビューです♪ 【ニトリのカッ... -
【ニトリ】カッティングボードのにおいと色落ちについて聞いてみた
ニトリのアカシア製の食器良いですよね。先日、ニトリでアカシアのカッティングボード(パンまな板)を購入したのですが、やや色落ちとにおいがあったので、ニトリの相談窓口に質問してみました。今回はそのやりとりをご紹介したいと思います。 ニトリのカ... -
【ふるさと納税】魚沼産コシヒカリはやっぱり美味かった!魚沼産米3品種食べ比べセットを食レポ
ふるさと納税で申し込んだ魚沼産コシヒカリの返礼品が届きましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います 魚沼産コシヒカリがふるさと納税の返礼品で食べられるなんて! 前回の記事はこちら↓ http://myhomeblog.back.jp/futusatonouzei-wakarinikui-2-... -
【ふるさと納税】おすすめ度◎松阪牛の小間切れ肉を申し込んでみた!
ふるさと納税で申し込んだ松坂牛の返礼品が届きましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います! ふるさと納税で松阪牛デビューします! 前回の記事はこちら↓ http://myhomeblog.back.jp/futusatonouzei-wakarinikui-2-2-2/ 【今年のふるさと納税はコ... -
【ふるさと納税】これって本当?ワンストップ特例制度を利用すると住宅ローン上限額が減らない?本当の意味とは
今回も住宅ローンに関わるふるさと納税についての備忘録です。ふるさと納税の上限額と申込最大額がごっちゃに書かれていることがよくあるので、それについてできる限り分かりやすくまとめたいと思います。(来年の自分のためにも!) ワンストップ特例制度... -
【ふるさと納税】住宅ローン控除の併用で最大いくらまで返礼品が申し込めるか計算方法を真剣に調べてみた(確定申告版)
前回の記事でふるさと納税のワンストップ特例制度版について書いてきました。今回は確定申告版です。 前回の記事はこちら↓ http://myhomeblog.back.jp/futusatonouzei-wakarinikui-2/ ※この記事は、我が家に特化した計算式になっていますのであくまでも参... -
【ふるさと納税】住宅ローン控除の併用で最大いくらまで返礼品が申し込めるか計算方法を真剣に調べてみた(ワンストップ特例制度版)
住宅ローン控除を使った時のふるさと納税の上限額について、かなり真剣に調べましたので来年のためにも備忘録として残しておきたいと思います。 確定申告版(初めて住宅ローン控除を使われる方)は、↓こちらの記事に分けました↓ http://myhomeblog.back.jp... -
【ふるさと納税】楽天ふるさと納税シミュレーターの「 下記項目は年末調整で計算していない場合に入力してください 」の意味とは?
今回も引き続きふるさと納税についてです。年の瀬が迫りやっと重い腰を上げてふるさと納税について調べだした我が家。来年のためにも備忘録を残しておきたいと思います 今回はふるさと納税の第一歩、寄付金の上限額がいくらか調べてみたよ 【ふるさと納税... -
【ふるさと納税】自己負担の2,000円って何代?誰に払うの?
早いもので今年も12月。12月といえばふるさと納税の申し込み期限!我が家もすべり込みで申し込む予定です。今回は、そんな「ふるさと納税の自己負担金2,000円」についてふと疑問に思ったことがあったので調べてみました。そちらをご紹介したいと思います。... -
格安SIM3つを楽天モバイルに完全移行!その結果は?
格安SIM(iijmio)から楽天モバイルに全移転した我が家です。楽天モバイルに変えて2ヶ月経ちましたので、通信料がどれくらいになったか、メリットやデメリットについてご紹介したいと思います。 前回の記事はこちら↓ http://myhomeblog.back.jp/%e6%a5%bd... -
楽天モバイルの25000ポイントはいつ還元されるかサポートに聞いてみた
楽天モバイルの新規契約25,000円ポイント還元ってかなり魅力的ですよね。我が家は格安SIMを3つ契約していましたが、ついつい楽天モバイルに変更してしまいました。ただ、この楽天モバイルのポイントがなかなか還元されないんですよね。最近、ちょっと不安... -
【DIY】家庭用の散水シャワーでエアコン掃除(クリーニング編)お掃除ロボット付きエアコンFUJITSU nocria
今年もエアコン掃除の季節がやってきました。我が家のエアコン掃除は、家庭にある散水シャワーヘッド付きホースリールを使ってじゃぶじゃぶ水を流すやり方です。いろいろと試行錯誤を重ねて我が家がたどりついたエアコン掃除風景を、失敗談もふまえてご紹...
12