家の話が進まないので壁紙選びにじっくり時間をかけている我が家です。
前回、壁紙選びについて書きましたが、今回はホームシアターが作れるプロジェクター用壁紙についてご紹介したいと思います。
前回の壁紙選びの記事はこちら↓

プロジェクター用壁紙というものがある
シンコールの「BigAce(ビッグエース)」のカタログに「プロジェクター用壁紙」なる壁紙を発見!
壁紙自体の手触りは、細かい凹凸があり、当然無地でシンプルなデザインです。色が2種類あり、コントラストがはっきりするタイプと、自然な映りになるタイプがあります。
これは、我が家にも映画館が手の届くところにあるのでは!?
壁紙がスクリーンになるということは、別売りのスクリーンがいらないってことですよね!
セッティングが楽だし、スクリーンの置き場所も考えなくていいのはかなりのメリット。
あとは、窓やドアがない壁がどれくらいの大きさで作れるかということでしょうか。
ここまできたら、最安値のホームシアターがいくらでできるか試算してみたいと思います。
ホームシアターがいくらでできるか試算してみる

パソコンを使って高画質で最も安くできるであろうホームシアターの構成を考えてみました。価格優先で大音量を出さない前提でアンプやウーハーは無しにしています。上の図では無線LANユニットを使っていますが、パソコンとプロジェクターは普通にHDMIケーブルでつなごうと思います。コスト削減です^^;
プロジェクター
価格コムで、ホームシアター用のプロジェクターを「単焦点」「2000ルーメン以上」で検索してみました。

8万くらいは欲しいところですね。
プロジェクター選びはこちらの記事に詳しく書きましたので良かったら参考にしてください。

スピーカー
ロジクールの安くて高評価のPCスピーカーをチョイス。2.1chウーハー付きでこのお値段はコスパが高い。なかなか大音量が出しにくい場合はヘッドホンという手もありですよね。お一人様シアターになってしまいますが・・・。
天井吊り金具
置いても使えますが、毎回セッティングしてると使わなくなりそうなので、天井につるすキットも入れておきたいと思います。天井に棚を取り付けてもらうって、電気配線も通せると最高です。
アンプ
今回はパソコンからプロジェクターとスピーカーに直接つなぐ格安構成にしましたのでアンプは除きました。ただ、実際に購入した際はアンプも購入しましたので、参考までにそちらの記事のリンクをはっておきます!

ホームシアター最安構成見積額は!?
これらの総額を出します。(PCは除きます)
- プロジェクター(BEN-Q) 85,000円
- PCスピーカー(ロジクール) 6,000円
- つりさげ金具 7,000円
総額 98,000円
10万円を切った!
これで、ホームシアターが手に入るなら安い!?高い!?奥さんに相談ですね。
また、この壁紙が部屋にマッチするかもチェックは必要ですね。
いずれにしても、ホームシアターは夢があるのは確かだ。
コメント