知らなきゃ損シリーズ– category –
-
【シアタールームを作る!】おすすめのホームシアター用プロジェクターを比較
今回は、前回完成したプロジェクター用大壁に投影するプロジェクターを探したのでそちらをご紹介したいと思います。ごゆっくり見ていってください。 前回の記事はこちら↓ http://myhomeblog.back.jp/%e3%80%90%e3%82%b7%e3%82%a2%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%... -
【シアタールームDIY】おすすめの5.1chホームシアターを比較
今回は、前回完成したプロジェクター用大壁に投影する5.1chホームシアター用のアンプとスピーカーを探したのでそちらをご紹介したいと思います。ごゆっくり見ていってください。 前回の記事はこちら↓ http://myhomeblog.back.jp/%e3%80%90%e3%82%b7%e3%82%... -
【塗り壁DIY】塗り壁材9品を比較!素人でも買える安い塗り壁材はどれ?
今回からは、我が家のメインDIYとなる塗り壁についてお届けしていきたいと思います。今回は塗り壁材比較について!それでは、ごゆっくりご覧になってください。 【素人の塗り壁DIYにおすすめの塗り壁材はどれ?】 塗り壁にしたい! 新築時の塗り壁ってあこ... -
トイレの換気扇の位置は下が良い?上が良い?
家づくりの時に「トイレの換気扇、上と下どちらにつけますか?」と聞かれたらどちらを選びますか? 普通、トイレの換気扇は上に付いていますよね。いろいろ調べていると換気扇の位置がトイレの快適さに影響することが分かってきましたので、今回はその理由... -
Excelで間取りの作り方(基礎編) 1/5
こんにちわ!今回は、間取りをExcelで作る方法についてご紹介したいと思います! この記事の内容をマスターいただければ、↑のような間取りが自由自在に作れるようになると思います。間取りを本格的に作ろうと思ったら有料のソフトがおすすめですが、家づく... -
窓のサッシってどこの部分?窓メーカーに聞いてみた
家を建てる時はいろいろな専門用語が登場しますが「窓の断熱」もその一つです。今回は、窓の断熱と密接にかかわりのある「サッシ」について調べたことをご紹介していきたいと思います。 【窓は家の断熱を大きく左右する】 断熱について調べていると「窓は... -
これが世界基準吹き付け断熱材「アイシネン」だ!(着工42日目)
着工42日目。雨漏りトラブルのどたばたが冷めやらない中、アイシネンが来たのでそちらの施工風景をお届けしたいたと思います。 【アイシネンがきた!】 アイシネンは吹き付け断熱材のひとつです。建築士さんが当初から進めていた断熱材で、一般の断熱材に... -
【裏技偏】憧れのスイージーを低価格で手に入れる!ウッドワンキッチンスイージーセレクトパック
前回の記事で、我が家に憧れのスイージーがやってくる可能性が出てきました!今回は、予算が少ない我が家がどうやってスイージを手に入れるにいたったかを裏技的な要素をふまえつつご紹介したいと思います。 前回の記事はこちら↓ http://myhomeblog.back.j... -
新築工事中の大工さんの差し入れはバイキング形式に決まり!(着工26日目)
2016/04/17 着工26日目(3/23着工)。上棟も無事終わり、すっかり家らしくなった我が家。今回は大工さんの差し入れについてご紹介したいと思います。 【大工さんの差し入れどうする問題】 この頃になると、大工さんが1日中作業するようになりますし、いろ... -
ダイライトとは?耐力壁地震、外壁内結露、白アリ、防火に効果あり(着工22日目)
2016/04/13 着工22日目(3/23着工)。上棟も終わり、大工さんによるダイライト貼りがものすごい速さで進んでいます。 上棟の記事はこちら↓ http://myhomeblog.back.jp/%e3%81%88%e3%80%81%e4%b8%8a%e6%a3%9f%ef%bc%9f%e4%bb%8a%e6%97%a5%ef%bc%81%ef%bc%9f... -
ローコスト住宅を作ってくれる建築事務所の探し方
建築会社を選ぶとき、雑誌などにかいてある金額などを参考にするかと思います。 ただ、豪華な家すぎで、まったく参考にならない!! なんてこともしばしば・・・。 ハウスメーカーが出している予算もなんだか信用できません。 そういう時はやっぱり... -
フラット防水パン(洗濯パン) を施主支給!段差が少ないスリム仕様
洗面所の洗濯パン(防水パン)にフラットがあるの知っていますか?最近は付けないお家も多いようですが、これなら見た目も悪くなくおすすめできます。 【目立たない洗濯パン】 正直、我が家もまったく考えていなかったんですが、建築士さんに 防水パン付け... -
ローコスト住宅なら建築士事務所はあり?
ZERO-CUBEを解約された今言えること・・・ローコストで新築住宅を建てたい時どこと契約するか?意外と思われるかもしれませんが、建築士事務所を選択肢に入れるのはありだと思います。 【ローコスト住宅を建てる時にどこと契約するか・・・】 これは、とて... -
間取りを100回作って分かったこと。3Dマイホームデザイナーで間取りを作ろう!
マイホームデザイナーを購入したという記事を以前書きましたが、早いもので、あれから2年が建ちました・・・。こちらの記事↓ http://myhomeblog.back.jp/%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%87%e3%82%b6%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%bc%e3... -
火災保険って高いっ!!省令準耐火(T構造)の検討
2016/03/30 火災保険・・・高いっす。これ、10年の金額ですよ。高すぎっす。 どうも最近改定もあって、さらに高くなってしまいました。さらに最長10年までしか入れなくなりました。(2015年10月より) 【分離発注は上棟したら火災保険に入ったほうが良い】... -
外壁はブルーのガルバリウムで決定!シーリング目地が目立たない方法
混迷を極めた外壁。ついに決定しました! 【我が家のサイディング発表!】 2階 ニチハ ST型 センターストライプU プレミアム1ST1G01M ディープブルー4,242円/㎡ 14,000円/坪 4,900円/枚18×385×3000mm 1階 ニチハ モエンサイディング-M14グレアウッドM... -
【地鎮祭体験談】自分達で準備して執り行いました
本日は大安晴天なり。地鎮祭の日。 一時は簡易地鎮祭に傾いたりもしましたが、無事今日のこの日を迎えました。その時の記事はこちら ↓ http://myhomeblog.back.jp/%e5%9c%b0%e9%8e%ae%e7%a5%ad%e3%81%af%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%a7%e3%82%84%e3%82%8b%ef%... -
地鎮祭を自分でやる方法とは?必要なものや段取りを調べてみた
「地鎮祭も自分たちでお願いします」 建築士さんからはそう言われています。もちろん地鎮祭なんてどうやるか検討もつきません。ハウスメーカーだったら、営業マンが全て手配してくれてあとは参列するだけだったんでしょうが、我が家は建築士事務所の分離発... -
おしゃれでローコストなフローリングIOCに出会う
フローリング選びは商品知識0からはじめたのもあり、想像以上に時間がかかっています。 【フローリングの選択肢が多すぎる】 その理由はやはりなんといっても、取り扱い会社が多く、商品が無数にあるということに尽きると思います。当初は、ウッドワンか... -
30年耐久シーリング!?窯業系サイディングの方必見!
以前、「つなぎ目がイヤ!」という記事を書いたのですが、今、もっと嫌なものがあります。はい、シーリング材です。↓つなぎ目の記事はこちら http://myhomeblog.back.jp/%e3%82%b3%e3%83%ac%e3%81%8c%e5%ab%8c%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%80%...
12