MENU

コレが嫌シリーズ 窯業系サイディングのつなぎ目

サイディングのつなぎ目本当に悩ましいですよね。。
このブログでも、サイディングの目地については何度か取り上げていますが、本当に悩ましい。

あわせて読みたい
外壁はブルーのガルバリウムで決定!シーリング目地が目立たない方法 混迷を極めた外壁。ついに決定しました! 【我が家のサイディング発表!】 2階 ニチハ ST型 センターストライプU プレミアム1ST1G01M ディープブルー4,242円/㎡ 14,0...
あわせて読みたい
30年耐久シーリング!?窯業系サイディングの方必見! 以前、「つなぎ目がイヤ!」という記事を書いたのですが、今、もっと嫌なものがあります。はい、シーリング材です。↓つなぎ目の記事はこちら http://myhomeblog.back.jp...

とくに最近は、家の外観についてよく考えます。
でも、デザイン的な要素も多く、なんとも難しい。。。
そんな時は、近くのおしゃれ住宅街を散歩しながら先輩方のおうちを参考にさせてもらっています。

目次

ほとんどの家の壁が窯業系サイディング

散歩していると、あることに気が付きます・・・

ほとんどの家がサイディング!!

あの、つなぎ目がある外壁ですね。
いわゆる、窯業系(ようぎょうけい)サイディングと言われるやつです。
たまに塗り壁やタイルのおしゃれな家がありますが、極少数派。

そして、この窯業系サイディング、つなぎ目が外壁のデザインを途切れさせることで、多くの施主の心を萎えさせます。
すごく立派な豪邸でも外壁がつなぎ目だらけだと、残念に感じるのは私だけでしょうか・・・

フェイク感は許せてもつなぎ目は許せない

窯業系サイディングのデザインは完全にフェイクですが、かなりリアルで、肌触りもこだわって作られているものも多く、そういう商品は悪い感じはしません。むしろ、メーカーの頑張りに敬意を表します。

問題は、大事な家の表面に「つぎはぎ」がいっぱいあることだけです。せっかくキレイなデザインなのに、つなぎ目が多くてガタガタだと台無しだと思うんですよね。そこは、メーカーさんにお願いしたい。安いサイディングにも目立たなくする根本的なアイデアが必要だと思います。

「嫌だな」と一生思いながら住み続ける施主を減らすためにも・・・。

経年劣化が残念すぎる

サイディングシーリング割れ

現在、私が住んでいる自宅(実家)も窯業系サイディングです。
築20年になりますが、非常に厳しい状態になっています。

これは10年以上ほったらかしの悪い典型的な例ですが、コーキングがすべてはずれていたり、場所によってはサイディングがずれていたり・・・経年劣化による味なんて皆無です。

窯業系サイディングは、経年劣化時の対策まで考えて選ぶ必要があります。

お金持ちの家でもつなぎ目だらけなのはなぜ?

ただ、ふと思ったことがあります・・・
お金持ちの立派なおうちでも窯業系サイディングでつなぎ目だらけなことがあります。

これはつまり、ハウスメーカーがサイディング以外の方法を提案しなかった可能性が考えられます。
そういう家が多いような気がしてなりません。

なぜなら、外構に何百万もお金をかけているのに、外壁はつぎはぎだらけのサイディング・・・なんていう家があまりにも多いからです。
他の選択肢があれば、差額を払ってでもそちらを選んだ方もいたんじゃないかな~と思ってしまいます。

つなぎ目が目立たないサイディングもある

なぜ、こんなに技術が進歩しているにも関わらず、このつなぎ目問題は改善されないんでしょう?
と思って調べてみたらいくつか商品がありました。

高耐久のシーリング剤というのもあることが分かりました。

あわせて読みたい
30年耐久シーリング!?窯業系サイディングの方必見! 以前、「つなぎ目がイヤ!」という記事を書いたのですが、今、もっと嫌なものがあります。はい、シーリング材です。↓つなぎ目の記事はこちら http://myhomeblog.back.jp...

ただ、需要が少ないのもあり、価格が高く、品揃えもあまりよくありません。

サイディングのつなぎ目を目立たなくする方法がある

できれば窯業系サイディング以外を選びたいのですが、コスト的にはそれしか選べないことがほとんどだと思います。これが日本の住宅事情の現実でしょう。
そこで、少しでも目立たなくする方法として以下の方法があります。

  • 向きを縦にする
  • 枚数を減らす(設計面から検討が必要)
  • 色を変える(アクセント)
  • 模様をつなぎ目に合わせる
  • 目立つ部分だけつぎはぎのない壁にする
  • つなぎ目が目立つデザインは選ばない

サイディングの板は縦長サイズになっていて、長い端どうしをつなげていく分にはつなぎ目は現れません。(コーナー以外)
この法則を頭にいれておくだけでも、かなりつなぎ目が減らせることになります。

最も効果的なのは板を縦に組むということでしょう。
1階と2階でデザインを変えてしまえば、よりつなぎ目は目立たなくなるはずです。

そして、縦長にしてもおかしくないデザインを選ぶことも重要です。
たとえば、木板やストライプのデザインがそれにあたります。
逆に縦にできないデザインは、塗り壁調、タイル、レンガなどがあげられます。

サイディング以外の方法も実はいろいろある

若干コストは上がりますが、その他の方法を取り扱っている建築会社もあります。

  • ガルバニウム
  • 木製系サイディング
  • 樹脂系サイディング
  • モルタル(これはむしろ安い。サイディングが流行る前はよく採用された。吹付け、リシン、スタッコなど)
  • タイル
  • ALC
  • 塗り壁(漆喰、ジョリパッドなど)
  • 本物の材質(木板、レンガなど)

最終的には、やはりコストとの戦いになりそうです。
ローコストハウスをめざすなら、コストがかからずつなぎ目が目立たない方法から選ぶのがおすすめです。
我が家のサイディングについては、また別の記事で書きたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる