前回の事件後、無事営業マンから壁紙のカタログをいただきました。
その後、壁紙について基礎知識をまとめましたので、今回はそちらをご紹介したいと思います。
壁紙選びの際の基本情報にしていただけたら幸いです。
ちなみに、前回の事件はこちら↓

壁紙メーカー
- サンゲツ http://www.sangetsu.co.jp/catalog/wall/
- リリカラ http://www.lilycolor.co.jp/interior/catalog/
- シンコール https://www.sincol.co.jp/products/wallcvr.html
- 東リ http://www.toli.co.jp/product_wall/
- ルノン http://www.runon.co.jp/product_samplebook_01.php
- トキワ https://www.tokiwa.net/
- 川島織物セルコン http://www.kawashimaselkon.co.jp/products/interior/wall/
国内の壁紙メーカーが何社かありますが、ほとんどのハウスメーカーでもこちらのメーカーの壁紙の中から選ぶことになると思います。特にサンゲツは国内シェアトップで、品揃えも多く、大きなショールームもあり、他のメーカーを一歩リードしている感があります。我が家の場合、サンゲツ、リリカラ、シンコールが選べました。
カタログのグレード
- 1000番台・・・単価1000円くらいのものを集めたカタログ、種類が多くスタンダード品よりも厚くて丈夫、いろいろな機能をもった壁紙もある
- スタンダード品(普及品・量産品)・・・単価が500円くらいのものを集めたカタログ、賃貸に多い。デザイン性や質が1000番台に比べると劣る
壁紙はグレードごとにカタログが分かれていて、ハウスメーカーでどのグレードが選べるか要チェックポイントです。通称「1000番台」と呼ばれている壁紙のカタログがどれくらい選べるかハウスメーカーに確認することがおすすめです。基本が「普及品(量産品)」で、「1000番台」は追加料金という場合は、見学会やショールームでその違いをしっかり確認することをおすすめします。我が家場合は、天井だけスタンダード品で、その他は差額なしで1000番台が選べました。
壁紙の価格の単位
- m単価・・・1m×約90cmの価格。クロスのロールが90cm幅を基本にしているため、m単位で買いたい場合に用いる。
- ㎡単価・・・1m×1mの価格
単価の単位が違うことがあったので記載しておきます。m単価の方がやや面積が小さいということになります。
壁紙の素材
- ビニルクロス・・・ポリ塩化ビニル
- 布クロス・・・自然の繊維
- 紙クロス・・・紙
基本はビニルクロスになります。ビニルと言っても手触りや凹凸や機能が商品によってかなり違いがあります。
サンゲツ、シンコール、リリカラの壁紙の比較を別の記事でご紹介しています。

壁紙とシックハウス症候群
室内の空気汚染による健康障害をシックハウス症候群といいます。これは、壁紙の材料でもある塩化ビニルから発散されるホルムアルデヒドが原因となることがあります。ただし、壁紙だけが原因というわけではなく、個人差も大きいため、原因と症状から家全体で対策する必要があります。
ホルムアルデヒドとは
ホルムアルデヒドは、酸化メチレン・メタナールとも呼ばれる有機化合物。ホルムアルデヒドを水に溶かして、約40%の水溶液にしたものをホルマリンと呼ぶ。ホルマリン漬けから想像できるように、防腐剤としての効果を持っている。接着剤、塗料、防腐剤に多く含まれる。無職で独特の刺激臭があります。
シックハウス症候群の症状
- 目がチカチカする
- 鼻水
- のどの乾燥
- 吐き気
- 頭痛
- 湿疹
- など人によってさまざま
主なシックハウス症候群の原因
- 建材(主に合板の製品)
- 壁紙から発せられる化学物質
- じゅうたん、カーテン、家具から発せられる化学物質
- 毛署品、タバコ、スプレー、防虫剤から発せられる化学物質
- 石油ストーブやガスストーブから発せられる一酸化炭素、二酸化炭素、窒素酸化物など
- 塗料に使われているシンナー等の溶剤
- ダニ、カビ
- ハウスダスト
- アレルギー
- ストレスなど
壁紙のホルムアルデヒド等級表示

2003年3月21日の壁紙の日本工業規格(JIS)改正によって、ホルムアルデヒド等級の表示が義務付けられています。
☆☆☆☆(Fフォースター)は、ホルムアルデヒド等級の最上位規格を示すマークです。サンプルの裏などにも記載されています。
- F☆☆☆☆・・・表示されている建材や内装材だけが、建築基準法によって使用量が制限されない
- F☆☆☆、F☆☆・・・になると条件付きの使用や使用量の制限があり
- F☆・・・内装材としての使用は禁止されている
ホルムアルデヒドは目に見えないのでなかなか想像がしにくいですが、壁紙のサンプルだと実際の匂いをかぐことができます。検証記事↓

壁紙無料サンプルお取り寄せページリンク集
- サンゲツ公式 無料サンプルについてはこちら
- リリカラ公式 無料サンプルについてはこちら
- シンコール公式 無料サンプルについてはこちら
- 東リ公式 無料サンプルについてはこちら
- ルノン公式 無料サンプルについてはこちら
- トキワ公式 無料サンプルについてはこちら
- 川島織物セルコン 無料サンプルについてはこちら
ショールームにいくと、壁紙の無料サンプルをもらうことができますが、インターネットでもお取り寄せすることができるメーカーもあります。壁紙選びに迷った時は、実物のサンプルで確認するのがおすすめです!
まとめ
壁紙選びって楽しいですよね!
そして、種類が多いので選ぶのがかなり時間がかかりますよね。
我が家もショールーム巡りを含めるとかなり壁紙選びには時間をかけました。
そのあたりの体験談も書きましたので、良かった参考にしてください。



コメント