今回は、我が家が購入した猫が爪とぎしない(しにくい)ソファをニトリで購入したのでそちらをご紹介したいと思います。よかったら、ごゆっくり見ていってください!これまでのWEB内覧会はこちら↓
猫が爪とぎしまくり悲惨なことになったファブリックソファ

新築時はおしゃれだったファブリックの北欧風のソファの現状の姿がこちら。オットマン付きで7万円くらいで購入したソファです。もう中のクッションがむき出しになっちゃいました。10年は使う予定でしたが5年目にして買い替えを決意。
- 新築時・・・猫がつめをとぐ度にほつれを処理
- 2年目・・・ほつれが長くなってきたらはさみでまとめて処理
- 3年目・・・あきらめやや放置気味に
- 4年目・・・フリンジ状態になり買い換えを考える
- 5年目・・・とうとう中のクッションがむき出しになり買い替え
想像はしてましたが、やっぱり猫を買っている家はファブリックはだめですね。ここまでとは・・・身を持って知りました。

お客さんからはフリンジソファと言われる始末
ニトリに展示されていたソファに巡り合う
買い替えを意識しだしてからしばらくたったある日、ニトリの入り口のところにソファが・・・

めっちゃおしゃれ。

背面の背もたれの板が見えているデザインも理想通り。

素材は布素材(ポリエステル)でした。これなら猫がツメをとがないかも??お値段は・・・
79,900円
↓ こちらの商品これは、お値段以上!?この日はいったん退散して、その後も何店舗か回り検討してみました。本皮ソファやコーデュロイソファ、猫の爪とぎ対策ができそうなソファがいろいろあるんですよね。ただ、好みのデザインはニトリを超えるものはなく・・・
ニトリのソファに決定!

というわけで、楽天スーパーセールでついにニトリのソファを購入しましたー!やっぱり見た目は大切ですよね~。

めっちゃいいかんじ~!長かったー

おしゃれだわー。
座り心地は
商品の説明には「やや硬め」と書かれていました。実際座ってみた感じでは確かに硬めではあるんですが、安っぽいソファにありがちな硬さではありません。上質な硬さというんでしょうか。絶妙な心地よい硬さだと感じました。

手で強く押してみてもこんな感じで深く沈み込むことはありません。前のソファは安っぽい硬いソファで、横になると腰やなぜか膝も痛くなっていたんですよね。でも、このソファでは今のところそれはありません。クッションが良いんだと思います。やっぱり実際に座ってみるのは大事ですね。

背もたれも同じくらいの硬さです。腰を前にずらして座れば頭を乗せることができます。ヘッドレストとしても気持ちが良いやわらかさです。大人が直立で座ると頭が木にあたるので注意です。あと、クッションタイプなので長年使っている時のへたれが気になるところではあります。
猫の爪とぎ対策シート
気になる爪とぎ効果は・・・というと、実は座面のサイドで爪とぎを試みようとしました。ファブリックの時に比べるとツメがひっかからなさそうですが、それでもやりたくなるみたいです。ほつれも多少出てきてしまいます。

やはりだめなのか

そこで、ダメ元で100均の「ひっかき傷防止シート」を購入。

サイドだけ貼ってみました。でも思ったより目立たなくないですか?そして、これを貼ってからは爪をとがなくなりました。まだ油断はできませんがひとまずちょっと安心。

よかった、いちかばちかだったので本当に助かった
お手入れについて
猫を飼っている方はよくご存知かと思いますが、猫は毛玉をあちらこちらに吐き散らすことがあります。ソファに計れるとファブリーズで拭き取るしかないんですよね。

こちらのアルナスKDはクッション底面にあるチャックを外せば、クッションカバーを外して洗えるようになっています。これも猫を飼っている我が家には必須の機能でした。

洗濯表示を見ると水洗いもできるようです。
まさかのところに猫が

クッションのへりに座る・・・

くっしょんがへこむ・・・・・・

でも、かわいくてどけられないーーー><

猫との戦いはつづく・・・
まとめ
というわけで、今回は猫が爪とぎしない(しにくい)おしゃれなニトリの布張りソファ「アルナスKD」のご紹介でした。見た目も猫対策もおすすめのソファです。でも猫ちゃんにより好みがわかれるのであくまでも参考ということでお願いします。それではまた!
コメント