こんにちわ!前回に続きおしゃれな階段手すり選びについて書いていきたいと思います。ごゆっくりと見ていってください!
前回の記事はこちら↓
あわせて読みたい


【おしゃれな階段手すり】手すりはどちらに付ける?安全な階段とは??
こんにちわ!前回に続きおしゃれな階段手すり選びについて書いていきたいと思います。ごゆっくりと見ていってください! 前回の記事はこちら↓ http://myhomeblog.back.j...
目次
ウォールナットの木目が見える手すり

手すりはこんな感じになりました。ウッドワンのウォールナッツの手すりです。

手すりにエンドキャップをつけなかったので、ウォールナットの断面の木目が見えてナチュラルな感じに仕上がりました。手すりのおかげで、階段全体も白、茶、黒の3色でシンプルでイメージ通りの空間になったと思います。
つぎはぎがおしゃれ

手すりの表面は、つぎはぎ感がくっきり分かります。想像よりよかったです。
アイアンチックな手すりブラケット

ウッドワンの黒のブラケットですがアイアン感はそこまでありませんが、ちらっと見える程度なんで問題なしです。
2階から見たところ

おどり場の手すりは思ったより付けて正解でした。邪魔にもならないし下りる時安心感があります。
コネクタ部分

コネクタもいい感じではないでしょうか。
やっぱり手すりは両側にあったほうが良かった
その後、しばらく使ってみて手すりは両側にあったほうが良いと思うことが多々出てきました。次回は手すりを片方にDIYで取り付けたのでそちらをご紹介したいと思います。
2016/07/16
コメント