我が家と管理人のご紹介

はじめまして!こだわりローコスト北欧風住宅新築ブログ管理人のtiuです。家族3人+2匹の黒猫と南国鹿児島で暮らしています。最近はコロナの影響もありもっぱら在宅勤務です。
ローコストで、おしゃれな北欧風住宅を建てよう!
のコンセプトをベースに「解放的で遊び心があって住み心地も良い」家づくりにこだわりました。とにかく住んでて楽しくて、明るくて、ワクワクするような家にしたかったんです☆彡
また、建築士さんから「ハーフビルドの家」と言われるほど、コストを押さえるためにDIYや施主支給を徹底的に行いました。そんな家づくりで得た、あの頃の自分に教えてあげたいと思った知識やお得情報をブログの中ですべて公開していきたいと思っております。
ブログ村、Twitterもやってます。
我が家が建つまでの3年間を30秒でご紹介!

実家に住む我が家。妻と小学3年生の1人息子、猫1匹のファミリーで暮らしていました。そんなある日、実家が区画整理で取り壊すことに。「自分の家を持たないとなぁ」と考えていたある日、駅から徒歩2分、600万円の奇跡の土地に巡り合う。それと同時にハウスメーカー探しを開始し、1,000万円「ZERO-CUBE」の建築会社と契約。間取りや水回り選びなど家づくりは順調に進んでいき、そのまま、トントン拍子で家が建つ……はずでした。

設計も最終段階になった契約から9ヶ月目の頃、土地の問題が解決できないということで建築会社が建築を断念。一方的に解約を告げられた我が家。意気消沈の中、1年前にたまたま見学会で出会った分離発注システムの一級建築士さんと再開。土地問題を次々と見事に解決し約2年たってようやく家が建つことが決定!家づくりでは、建築士さんの協力もあり、アイデアや施主支給、DIYをふんだんに取り入れ、ローコストでありながら高性能ハウスを実現。現在は、最高の北欧風ハウスでニューライフを送っています。あと、猫が一匹増えました (=^・^=)
建築費用を結果発表しました!!
どれくらいローコスト化が実現できたか、結果がこちらになります!!
- 建物本体価格・・・1,430万円
- 付帯工事費・・・96万円
- 設計管理料・・・265万円
総額はこちら↓
- 総額(土地代除く)・・・2,000万円
- 総額(土地代含む)・・・2,655万円
というわけで、無事、予算内に収めることができました!!
詳しくは↓こちらの記事をご参照ください。

おすすめの記事の読み方
記事数が多くなってきて記事の時系列がわかりにくくなってきましたので「すべての記事一覧」ページを作ってみました。全体を見渡すときはこちらが読みやすいと思います。
まとめだけ読む場合はWEB内覧会一覧がおすすめです。良かったらご利用ください。
シーズン別ページのご案内
シーズンごとページをご用意しました。時系列で読む場合はこちらがおすすめです。
1stシーズン ゼロキューブ解約編

1社目は、右も左も分からないまま契約したZERO CUBEのハウスメーカーでした。残念ながら土地の問題からトラブルが相継ぎ、解約にいたります。しかし、失敗は成功の元。ここで得た経験は、今後の家づくりに大いに役立つことになります。
2ndシーズン 2社目の家づくり 分離発注システム編

分離発注システムという契約形態をご存知でしょうか?簡単にいうと、中間マージンなしで家を建てちゃおう!という家づくりの新しい契約形態です。夢のオール施主支給です。
これで、我が家はローコストで最高のコスパ、しかも高性能の家を実現しています。もちろん、デメリットもあります。そのへんもありのままをブログでご紹介しています。
おすすめカテゴリ一覧
WEB内覧会編

やっと、我が家もWEB内覧会ができました(T-T)こだわりポイントや、知っていただきたいことを凝縮してご紹介しています。
まだ、書いています。
塗り壁DIY編

まさか、我が家が塗り壁をやることになるとは!家づくりDIYのまさに王道、塗り壁の日々をご紹介します。
塗り壁シアタールーム編

大きな塗り壁を使って大画面のシアタールームをDIYしました。ありがたいことに、雑誌にも取り上げてもらいました。
夢のアメリカンスイッチ編

スイッチって毎日触るものだし、とても大事だと思うんですよね。アメリカンスイッチにするのは夢でもありましたし、実現して本当に良かったです。我が家の、COOPER社アメリカンスイッチをご紹介します。
おしゃれな造作窓編

最高のおしゃれな内窓を作ってもらいました。このへんはさすが一級建築士事務所だと思いました。でも、実は意外と安くて簡単にできたんですよね。おしゃれな造作窓を作りたい方に是非読んでいただきたい内容です。
アメリカンカントリーキッチン編

超かわいいアメリカンな収納付きカウンターができました~><造作家具が作れる味方がいれば、どんなものでも作ることができると感動した作品です。こちらも必見です。
SUBWAYタイルDIY編

あこがれのサブウェイタイルをDIYしました!先生はYouTube。試行錯誤はありましたが、素人が作ったとは思えない仕上がりになりました。
格安フローリング施主支給編

ローコストハウスに施主支給は外せないですよね!でも、フローリングを施主支給した人はそう多くはないはず。商品探しから、ショールーム見学、購入までを詳しく書いています。
ナチュラルおしゃれな手すり編

階段の手すりの棒って意外と安いんですよね。ナチュラルなクルミの手すり棒と、カワジュンのアイアンブラケットで良い感じにしあがりました!
感動級ファインタンブルストーン編

おしゃれなおうち御用達の「ファインタンブルストーン」これが玄関に敷いてあるのを見るたびに、うちじゃないみたいな錯覚に陥ります。サンプル取り寄せから、施工までご紹介しています。
小さいセカンドキッチンを作ろう!編

ローコストハウスなのに、小さいセカンドキッチンも付けることができました!イタリア製のシンプルなミニキッチンです。もちろんこれも施主支給!
これが嫌シリーズ編

日本の家って高性能なんだけど、細部がかっこ悪かったり安っぽかったりしますよね。シンプルにするだけでローコストでおしゃれにできるのにホントにもったいない。こういう些細なところが案外、後悔ポイントになると思っています。簡単に解決できる方法を知っていただきたいと思って書いたシリーズです。
Excelで間取り編

職業がらExcelはよく使っています。間取りづくりにも応用できるので、そんなExcel技を紹介するシリーズです。
マイホームデザイナーで本格間取り作成編

マイホームデザイナーは、単なる間取りを作成するだけでなく、3Dでイメージを確認したり、家具やインテリアのチェックもできちゃうすごいツール。Excelでは物足りないと感じたらこちらがおすすめです。
素敵なお家ができますように!
最初は、家づくりの記録を残そうと気軽に書き始めたブログですが、気がつけば大長編になってしまいました^^;
「3年で2件」家づくりした我が家ならではの情報を今後も発信していきたいと思います。このブログが素敵な家づくりの参考になれば、これほど嬉しいことはありません。
古くなった情報や、間違った情報は随時修正していきますので、もし見つけたらご連絡ください。それではまた!
コメント
コメント一覧 (1件)
はじめまして、関東で分離発注できないか検討している
マスタと申します。
差し支えなければ分離発注可能な設計事務所を教えてい
いただけませんでしょうか?
小職でも探したのですが、なかなか見つかりませんでした…
また、見積書観覧のパスワードを教えていただく事は可能でしょう可能でしょうか?
お忙しいなか恐縮ですが、ご回答お待ちしてます。