我が家の1Fは仕事場兼、遊び場兼、宿泊スペースの多目的スペースとなっています。今回は、そこに置くミニキッチンについてご紹介したいと思います。
ミニキッチンの位置

狭い1階に少しでも広いスペースとキッチンを無駄なく配置するべく苦心してできたのがこちらの間取り。将来お店っぽくしたり、2世帯にもしたりと可能性を考えて、小さいミニキッチンを置くことにしました。
しかし、一般のハウスメーカーではこれのイメージをなかなか理解してもらえず、スムーズに話が進みませんでした。今は建築士さんに直接お願いしているのでなんとか可能にはなりました。
マイホームデザイナーのイメージ

マイホームデザイナーで3D化するとこんなイメージになります。ひとまず、マイホームデザイナーでイメージを建築士さんに伝えることができたので、さらに詳細なイメージを伝えるために、素人ながら立面図を作っていきました。
左側面

土間から10cm上がるように設計しています。キッチンの側面は柱をつけてカウンターにしたいイメージ。通路の開口は70cm。ちょっと狭いような気もしましたが問題なさそうでした。
正面

部屋からキッチンを見た時の立面図。開口をできるだけ大きくしたカウンターキッチンです。上の隠れた部分は造作棚になっています。キッチンと壁の隙間に小型の冷蔵庫を入れる予定です。
キッチン背面

左に玄関につながるドアがあります。そこでさらに10㎝段差が上がり通常の床高さになります。壁には造作棚を付けたいので補強材を入れてもらうことになりました。(基本的に我が家にはカップボードなんて高級品はありません^^;すべて集成材の板一枚の簡単な造作棚です。)
いろんなブログを読んでいると「イメージとは違うものができてショック><!!」という事件をよく目にしました。そんなことにならないように、この立面図で詳細を指定することにしました。
素人考えで自由に書いていきましたが、のちのちこれはとても役に立つことになります。建築士さんともこれをベースにやりとりするのですが、建築士さんが棟梁にイメージを伝えるときに役にたったからです。伝言ゲームはどこかで失敗しますからね^^;
この間取りにはまるミニキッチンを探す

そもそもミニキッチンを安くで取り扱っているメーカーなんて数えるくらいしかありません。しかもサイズは幅1500mm、奥行き600mmのなかなかのミニサイズ。でもホームセンターには置いてあるような安っぽいのはさけたい。
かといって予算はない。10万円くらい。そんな無謀なキッチン探しをしていたところ、ひとつのキッチンにたどりつきました。ミニキッチン探しの詳細はこちらの記事→おしゃれなミニキッチンを探すのです!
行きついたミニキッチン

それがこちら、ADVAN(アドヴァン)のアパルタスリムというミニキッチンです。
サイズがなんと1500mm×600mmでジャストサイズ!東京ショールームにも見に行きました。エッジが角ばった総ステンレス製の天板・・・完璧すぎる!

しかもコンロ2口。このサイズだと意外とこれがない!

イタリア製の水栓付き^^;デザイン性も問題なし!むしろすべて満たしているといっても過言ではない。お値段も送料込みで10万円程度というではありませんか!
もうなにもいうことはない~~~アドヴァンのミニキッチン完璧すぎる~~~~注文します!!というわけで、吊戸なし、フードは施主支給で、下のシンクと戸棚だけを注文することに決めました。
ミニキッチンが到着
そして、届きました!
ドドーン!!

さすがミニキッチンといえでもでかい^^;;これ入るの??しかし、フローリングにしろミニキッチンにしろ、いろんなものが通販で手に入る時代ですね。
あとは棟梁がおしゃれなキッチンを作ってくれることを祈りたいと思います。
つづく・・・・
2016/06/23
コメント